ドローン de ブログ

秋田のドローンパイロットがアレコレ書きます

ドローンパイロットとしての私

さて、「ブログを書くぞ!」と初めたわけですが、いきなりつまずいておりました。

 

もうすぐ新年度が始まりますもんね。

心機一転を図るには良いタイミングです。

そんなわけで、これからはドローンネタをコツコツ書いていきますよ〜。

 

 

まずは前回(初回)のブログで予告した通り…

 

 

「あなたって誰?」    「私のドローン利用状況」

 

これから始めたいと思います。

 

 

では、ベタですが自己紹介を。

 

秋田市内で建設環境コンサルタントをしています。

平成15年に開業したので今年で開業14年になります。

その間、各方面からご愛顧頂きまして様々な仕事をやらせてもらいました。

業務は何気に幅広いのですが、主に河川に関するあらゆる調査や設計を行なっています。

 

そんな土木屋がドローンと関わりを持ったのは河川災害復旧調査の時でした。

 

台風や長雨で河川が洪水になり、護岸が崩れたり堤防が破堤した場合、可及的速やかに復旧工事に取り掛かるわけですが、その工事に先駆けて測量や災害現況調査が行われます。

 

そしてそれらの測量調査では、各作業員が危険な場所に踏み込むことがデフォルトでした。

それは作業主任者である私も例外ではなく、危険を感じることは半ば日常的で、それ以外に方法がないものと思い込んでいました。

 

ある日、危険箇所で現況写真を撮影していた時のことです。

 

 

ふと思いましたよ。

 

 

 

 

 「人がやるのってめっちゃ効率わるいな〜」…と。

 

 

 

 

えぇ、思いましたよ。

 

 

 

アンタ何年やってきてそのセリフなのよ…と。。。

 

 

まあ、そんなわけで危険箇所での作業効率化を考えたのですね←遅

そこからドローンの活用に辿り着くまでそんなに時間はかかりませんでした←早

 

それが2012年なのですが、その頃は今のようにドローンなんて言葉は世の中に広がっていません。

認知名称はラジコンですよ!ラジコン‼︎

 

そうしているうちにフランスのParrotや、皆さんお馴染みのDJIから初代Phantomがリリースされました。まだこの頃は言葉も物体もさほど普及はしていません。

 

新しいものが大好きな私。すぐさま色々購入しましたね。

ドローンの今後の爆発的な発展が目に浮かびましたから。

 

 

私の一族に語り継がれる家訓は、

「覚えるより慣れろ!」です。知らんけど←

 

そうして私とドローンが Boy meets Girlしました。

運命の出会いです。

 

 

それからというもの、私はあらゆる現場でドローンを活用してきたわけです。

全国的にも導入は早かった方だと思います。

ですので、最近になって完成機体の高性能RTFドローンを触り出した方々とはちょっと違います。

RPG風にいえば経験値が違います。

こう言っちゃうと癪に触る方もいらっしゃるかもしれませんが、そう言えるだけの試行錯誤をしてきました。

 

 

当時のIMUやFCは今ほど高性能ではありません。

GPSが6個以下になって急にATTIになることもごく普通のことでした。

挙句、制御不能になることも。

仕様上、ホームポイントは記録されたはずなのに、まるで違う方角へ飛んでいこうとしたりなどなど。

 

結果、原因不明で墜落させた機体や、実験飛行の繰り返しで墜落させた数も一つや二つではありません。

そうして原因追求することで得られた経験や対策スキル。

これはドローンを業務で扱う側にとって、非常に大切な経験資産です。

これがない業者はすぐに分かります。

 

 

どうして分かるのかって?

 

 

それは別の機会に改めて書きたいと思います。

 

 

閑話休題

 

 

次に「私のドローン利用状況」ですが、結論から言いますと

ドローンが利用できそうな案件にはドシドシ使っています!

 

撮影した写真群をsfm技術ソフトウェアで3D化してVRしたり、オルソモザイクを作成したり。

この作業によってこれまで見えない(見えにくい)ものが見えるようになるんです。

その傍で樹氷の動画を撮っていたり。

 

 

それにしてもドローンって楽しいです!

 

撮っていて自分も楽しいし、飛行にあたって色々な人たちに話しかけますし、また話しかけられるので、ドローンを起点にした小さなコミュニケーションが生まれます。

基本、みんな興味があるようで、ついつい話し込んでしまい、撮影予定時刻がおくれてしまうこともしばしば。

 

それでもいいんです。あっちもこっちも楽しければ。

 

 

私のドローン利用はまだまだ限定的ですので、これからは今以上に活用の幅を広げたいと日々考えています。

 

 

次回は「それでドローンって儲かるの?」

 

 

いきなり身もふたもないテーマに触れてしまいたいと思います。

 

 

それではドロン‼︎←古